[山だより]アーカイブ
2012-09-01
大山登山(初日)
8月は何かと忙しかったので、すっかり更新が滞ってしまいました。
とは言いながら、8月の18日と19日はあっぷる会のお仲間3人プラス家内と私の5人で大山登山に行ってきました。
登りは夏山登山道を行き、頂上小屋で昼を済ませて下山に入った早々に突然の豪雨に見舞われてしまいました。
下りの5合目からは登りとは違う元谷方面に降りたのですが、その分かれ道で我々グループの記念写真を撮っていただいた若いカップルが同じ道を足早に降りていったと思ったら、ちょっとしてから二人が戻ってきました。どうしたのかと聞くと、こちらの道は登山客がほとんど居ないこともあり、道を間違えたと思ったようです。この道からでも降りられると地図を見せて説明してあげると納得して降りてゆきました。
初日の登山の後は麓の宿に一泊して焼き鳥でビアパーティーのひとときを楽しみました。
投稿者 cumulus: 11:33 | | トラックバック(0)
2011-09-17
燕から蝶ヶ岳
久方ぶりに北アルプスの山に登ってきました。
今回の登山は槍・穂高連峰を望む燕から蝶ヶ岳への山中2泊の縦走です。
初日の9日は登山口の中房温泉からあいにくの雨模様で、ほとんど眺望も楽しめずです。
当初は燕岳を登頂してから燕荘に泊まろうという計画もあったのですが、天候も良くないので、燕岳は諦めて、大天井ヒュッテに直行する事としました。
この選択は大正解でして、燕荘で泊まっていたら、2日目は常念小屋止まりとなり、蝶ヶ岳でのご来光や朝焼けの槍・穂高連峰の眺望も楽しむことができませんでした。
2日目の大天井ヒュッテから蝶ヶ岳ヒュッテへは技術的には難しい場所はありませんが、思った以上の高低差の上り下りで、特に常念岳からの急勾配の下りでへばってしまいました。
それ以外にも色々とアクシデントがあったのですが、それは続きの方で書きます。
大天井ヒュッテから少し登った展望台から望む大天井岳をバックにした朝焼け。
このときの記事がヒュッテのブログに掲載されています。
ここに「燕岳~蝶ヶ岳へと向かう6名のお客様」と紹介されているのは我々の一行です。
Caplio GX100
投稿者 cumulus: 11:20 | | トラックバック(0)
2010-09-18
六甲山半縦
9月4日は、ちょうど一年ぶりにhata_bonさんからのお誘いで六甲山の半縦マラニックに参加しました。
昨年同様、阪急宝塚駅を出発して、JR新神戸駅までの約30kmのコースを約6時間半で縦走しました。
今年は9月に入っても真夏日が続く毎日で、六甲山最高峰下の一軒茶屋までに、持参してきた500mlの水をほぼ飲みきってしまいました。
六甲ガーデンテラス横に怪しげな構造物が建っていました。
新しい展望台のようですが、入館料がいります。
Canon PowerShot S90
投稿者 cumulus: 12:48 | | トラックバック(0)
2008-09-07
花の伊吹山
9月1日 伊吹山に登る
キンミズヒキ(金水引) Agrimonia pilosa var. japonica
ツリガネニンジン(釣り鐘人参) Adenophora triphylla var. japonica
ミツバフウロ Geranium wilfordii Maxim
日向ぼっこをするウラギンシジミ(♂) Curetis acuta Moore
雄の羽の内側は鮮やかな斑紋が有りますが、羽を閉じるとその名の通り白銀のチョウチョとなるそうです。
カワラナデシコ(別名:ヤマトナデシコ) Dianthus superbus var. longicalycinus
北京オリンピックでは日本のナデシコ達は頑張りましたね!。
イブキトリカブト Aconitum japonicum var. ibukiense とサラシナショウマ Cimicifuga simplex の群落 (山頂付近)
ともにキンポウゲ科
近江長岡駅から伊吹山を望む.
つかの間の休日でした。明日からまた仕事です。
投稿者 cumulus: 15:52 | | トラックバック(0)
2007-09-18
月明かりの大日岳
PENTAX PEOPLE (PP)さんの9月のお題が 「月」と言うことで、昨年撮った写真を掲載してみました。PPさんのフォト企画初参加です。
投稿者 cumulus: 01:24 | | トラックバック(0)
2007-09-10
剣にリベンジ
昨秋、突然の雪で登頂を断念せざる得なかった剣岳に先週末再挑戦してきました。今年は念願の剣に登頂は果たしたものの、2日は秋雨前線の南下で、期待した頂上からの眺望は何も見れませんでした。
投稿者 cumulus: 01:10 | | トラックバック(0)
2007-04-07
摩耶山の桜
先週の週末、神戸の摩耶山に登ってきました。登りは、摩耶ケーブル下駅横からの上野道を上り、頂上の掬星台までは、およそ2時間程の道のりです。神戸高校近くの街路樹のソメイヨシノは、ほぼ満開で、登山道に散在する山桜も五分咲きといったところでした。
下りは、西側の徳川道を降りてきました。徳川道とは、幕末の頃、神戸の外国人居留地区を避けるために急遽造られたバイパスだそうですが、今はカスケードバレイというハイキング道(というよりは登山道)となっています。ほんとにこんな道を街道にするつもりだったのでしょうか?。山陰の道は、あちこちで落ち椿に彩られていました。
投稿者 cumulus: 10:55 | | トラックバック(0)
2006-10-14
雪の剣岳
9月の連休に行くはずだった剣岳の登山に先週の連休に挑戦してきました。ところが、猛烈に発達した低気圧の影響で金曜日から土曜に掛けて、北アルプスは吹雪となってしまいました。私達(6人)は、とりあえず軽アイゼンを持ってきていましたので、土曜日の朝から立山の室堂から約2時間半掛けて剣御前小屋までたどり着きましたが、当然のことながら、これ以上先はとても危険ですので、今回は剣岳登頂はできませんでした。
日曜日は朝から快晴となり、写真日和でしたが、ナナカマドやダケカンバが色づいた立山のやまなみを撮るのを楽しみにしていましたのに、思いもかけず雪山の写真ばかりとなりました。
投稿者 cumulus: 12:00 | | コメント(2) | トラックバック(0)