[生き物だより]アーカイブ
2008-09-27
我家の秋
シロバナマンジュシャゲ(白花曼珠沙華)Lycoris albiflora
ヤブラン(薮蘭)Liriope platyphylla
*istDS + DFA Macro 100mm F2.8
投稿者 cumulus: 18:23 | | コメント(1) | トラックバック(0)
2008-09-07
花の伊吹山
9月1日 伊吹山に登る
キンミズヒキ(金水引) Agrimonia pilosa var. japonica
ツリガネニンジン(釣り鐘人参) Adenophora triphylla var. japonica
ミツバフウロ Geranium wilfordii Maxim
日向ぼっこをするウラギンシジミ(♂) Curetis acuta Moore
雄の羽の内側は鮮やかな斑紋が有りますが、羽を閉じるとその名の通り白銀のチョウチョとなるそうです。
カワラナデシコ(別名:ヤマトナデシコ) Dianthus superbus var. longicalycinus
北京オリンピックでは日本のナデシコ達は頑張りましたね!。
イブキトリカブト Aconitum japonicum var. ibukiense とサラシナショウマ Cimicifuga simplex の群落 (山頂付近)
ともにキンポウゲ科
近江長岡駅から伊吹山を望む.
つかの間の休日でした。明日からまた仕事です。
投稿者 cumulus: 15:52 | | トラックバック(0)
2007-10-06
ヒガンバナの季節
Caplio GX100
*istDS + DA16-45mm F4ED
黒大豆エダマメの出荷が始まった篠山の大豆畑ではヒガンバナが彩りを添えていました。我が家の白いヒガンバナも満開なのを今日気が付きました。
投稿者 cumulus: 16:22 | | トラックバック(0)
2007-07-08
今年もネジバナ
左:*istDS + DFA Macro 100mm F2.8, 右:CAPLIO GX100
昨年に引き続き、今年もネジバナを撮ってみました。
投稿者 cumulus: 14:13 | | トラックバック(0)
2007-07-01
五風十雨
早いもので、もう7月になってしまいました。
投稿者 cumulus: 14:11 | | トラックバック(0)
2007-04-14
摩耶山で出会った花
たかがスミレといっても種分化が激しく、世界で400種、日本国内でも約50種が知られており、種内でも非常に変異が多いとされています。そんなわけで、スミレに口を出すなと言われるほど、分類が難しいそうです。とりあえず、これはごく普通に見られるタチツボスミレ(Viola grypoceras)と思われます。
この花も結構どこかで見たことがあるようで、名前がわかりませんでした。調べてみますと、ショカツサイ(Orychophragmus violaceus)という植物だそうです。この「諸葛菜」という名前は中国名ですが、別名ムラサキハナナとも呼ばれ、アブラナ科の植物です。江戸時代に観賞用として栽培されていたものが野生化したようです。
山頂近くの低木に沢山咲いていた黄色の花も気になったので、調べましたら、アブラチャン(Parabenzoin praecox)という変わった名前の樹木の様です。ちなみに漢字では、「油瀝青」と書くそうで、やはり中国読みですが、中国から伝来しものかどうかは不明です。昔、種子や樹皮から灯用の油を取っていたとのことです。
投稿者 cumulus: 15:36 | | トラックバック(0)
2007-02-24
梅が満開
職場の近所の民家に植わっている梅の木がすっかり満開になっていました。昨年もこの木の写真を撮ったのですが、3月20日となっています。一ヶ月も早く咲いてしまったのでしょうか。2月というのにすっかり春うららです。
投稿者 cumulus: 11:40 | | トラックバック(0)
2006-11-19
秋桜
ちょっと季節的に遅れてしまいましたが、休耕田に植える農家増えたことから、コスモス(Cosmos bipinnatus)は秋の田んぼの風景にすっかり定着した感があります。夏の終わりに咲き出すものもあるのに、私の地元では未だに咲いている品種もあります。
投稿者 cumulus: 11:10 | | トラックバック(0)